逆転の発想・SGLT2阻害薬

糖尿病は読んで字のごとく尿から糖分が出るほど血糖値が高いという病態です。

尿糖検査は、糖尿病の大事な検査の一つで、尿糖が陽性だと糖尿病が進んでいる状態と判断されてしまいます。

血液中に取り込めないほど糖が溢れすぎて結果として尿からも糖が検出されてしまうと考えられているからです。

 

SGLT2阻害薬は、まさにその尿糖を敢えて出させることで、血糖値を下げていこうという薬です。

2014年にスーグラという薬がSGLT2阻害薬として初めて発売されました。

これもDPP-4阻害薬同様売れるだろうということで、現在まで一気に7種類もの同効品が発売されております。

以下が発売されているSGLT2阻害薬の薬剤名です。

・スーグラ、フォシーガ、デベルザ、アプルウェイ、ルセフィ、カナグル、ジャディアンス

 

どんな薬がご説明させていただきます。

この薬は腎臓に存在するSGLT2によるブドウ糖の再吸収をブロックすることで尿糖を排泄させ、血糖を低下させます。

SGLT2は腎臓でのブドウ糖の大部分の再吸収を担っているといわれております。

f:id:frontia:20160612215328p:plain

SGLT2阻害薬は血糖値を下げるだけでなく、体重減少効果があることが画期的と言われます。

(今までの経口の糖尿病治療薬で痩せる作用がある薬はありませんでした。)

ブドウ糖はいわば糖質ですから、排泄させるこの薬はカロリーロス効果があります。

平均でご飯茶碗1杯分のカロリーロス効果があり、約3kgの体重減少効果があると言われます。

また、糖尿病でない健常者が飲んでも体重減少効果は期待できるようです。

 

しかし、この薬はこれまで医師の間ではかなり慎重に使われてきました。

糖分と一緒に水分が出ていくため脱水が心配だったり、痩せ型の人に使うと筋肉量が減少したり、尿路感染の懸念があったりで、患者さんを選びながら使わざる得なかったからです。特に高齢者には使いにくい場合が多いです。

 

どんな人にも使いやすくて爆発的に普及したDPP-4阻害薬とはここが違う点でした。

製薬会社の思惑通りには売れていない現状ですが、最近は若くて太っている糖尿病の方にはやはり効果が高いので処方される機会も増えつつあるお薬です。

f:id:frontia:20160612220518g:plain