コレステロールは摂取制限しなくても良い

高コレステロール関連の更新が続いてますので、本日も関連の話題を。

高コレステロール血症の患者さんで、コレステロールが多く含まれる卵や魚卵、レバーなどを控えるように、との指導を受けられた方も多いのではないでしょうか。

 

未だにこのような指導をされている医師や栄養士の方がいらっしゃるようですが、時代遅れと言わざるえません。

f:id:frontia:20160807171435j:plain

 

悪玉コレステロールと言われるLDL-コレステロールは、食事性よりも肝臓で生成される方が2~3倍ほど多いことがわかっています。

ですので、食事性のコレステロールを摂取しても、LDL-コレステロール値にはそれほど影響を与えないと言われています。

実際、日本にはコレステロールの摂取目標値は設定されておりません。

 

また、アメリカでは1日のコレステロール摂取量が上限300㎎(卵なら2個、棒状のバターなら1本に相当します)と設定されておりましたが、2015年よりこれが撤廃されています。

食事から摂取するコレステロールと血清コレステロールに明確な関連を示すエビデンス(証拠)がないと結論づけられたからです。

 

代わりに摂取制限すべきと考えられているのが、飽和脂肪酸です。

飽和脂肪酸は、肝臓で生成されるコレステロールの原料になるからです。

飽和脂肪酸を多く含まれる食品は、以下の通りですので、ご参考にください。

 

f:id:frontia:20160807170732p:plain

 

たまごやバターは結局、多く含まれてはいるのですが、特にたまごはコレステロールほど高い割合ではありません。

 

医療に関しては様々なデータが出ますので、10年経てば常識が変わることも珍しくありません。

ですので、たとえ長年罹っている疾患であったとしても、患者さんも主体的に医師や薬剤師に問いかけを行っていくべきなのです。