C型肝炎は飲み薬で治る時代

C型肝炎治療が劇的によくなっていることをご存知でしょうか。

 

f:id:frontia:20161124151003j:plain

そもそもC型肝炎とは、HCVウイルスに感染することで起こる病気です。

HCVウイルスは血液感染によって感染すると言われておりますので、握手や入浴などの日常生活によって感染することはありません。

以前は予防注射の回し打ちやウイルスチェックが十分でない輸血、血液凝固因子製剤の使用などで感染するリスクがありましたが、現在では刺青や覚せい剤注射、病院での針刺し事故などでないと感染する可能性は低くなっています。

そのため、新規発症患者は少なくなっているのが現状です。

 

治療に関してですが、以前はインターフェロン注射による治療が一般的でした。

インターフェロンとは元々体内にあるウイルスを攻撃する物質です。

このインターフェロンを注射で補充することにより、HCVウイルスを叩きます。

ただし、発熱などの副作用がほぼ100%起こりますし、治療有効率も40%~70%ぐらいとされていました。

治療期間が6か月から1年間かかりますので、特に副作用で苦しむ患者さんも多かったようです。

 

しかし、2年前にダグルインザ/スンベプラという薬が発売されました。

この薬はインターフェロンがいらず、経口薬のみで治療でき副作用が少ないという画期的な薬剤です。しかも、有効率は80%以上。

この薬によって、C型肝炎治療は格段に行いやすくなりました。

さらには、ハーボニー、ヴィキラックス、エレルサ/グラジナといった次の世代の経口薬も登場し、有効率はほぼ100%、治療期間も12週と短縮されています。

f:id:frontia:20161124152707j:plain

このC型肝炎の領域をみていると医療の進歩はすさまじいものです。

恩恵を受ける患者さんも非常に多いと思われます。

 

ちなみにこの経口剤もお約束通り高薬価。

ハーボニーの薬価は1錠54,796円もします。

12週間の治療で薬代だけで約460万円かかる計算です。

C型肝炎治療は国からの助成があるため、患者さんは月の自己負担が1万円もしくは2万円で受けることができます。

その分、保険医療ですので国や保険者の財政が逼迫することになります。

C型肝炎は、発症率が減っている疾患ですので、一時的な支出にとどまるだろうと思われるのが救いでしょうか。