基本的には眉唾記事だが・・・①

前回の更新で取り上げた週刊現代(6月11日号)に掲載された記事

「ダマされるな! 医者に出されても飲み続けてはいけない薬」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48812?page=8 について、

基本的には眉唾ものだというのが私の認識ですが、

納得できる指摘が2点だけあります。

その2点について、今回と次回で触れてみたいと思います。

 

f:id:frontia:20160721234337j:plain

 

今回取り上げるのは血圧の薬に関する記述。

現在、血圧の薬で主流となっているのはARBという種類の薬なのですが、このARBに関して次のように記事には書かれています。

 

《現在、売れているARBが発売される前、高血圧の治療で主に使われていたのはACE阻害薬というタイプの薬だった。しかし、ACE阻害薬の特許切れが近づき、大きな利益が得られなくなった製薬会社は、次のドル箱としてARBを開発し、それが「新しく、安全で、効果が高い薬である」という大キャンペーンを行った。その結果、医療界では、ARBが降圧剤治療のスタンダードとなったのだ。》

 

ARBは、血圧を下げるだけでなく、腎臓・心臓・脳に対する保護作用があり、心筋梗塞や脳卒中の予防効果が優れているとされ、爆発的に普及しましたが、実はACE阻害薬にも認められている作用なのです。

唯一の違いはACE阻害薬に空咳の副作用が多くみられる点。

逆に言えば空咳さえなければACE阻害薬で十分な効果が期待できるのです。

しかし、薬価はARBがACE阻害薬の約2倍。

記事に触れられているようにACE阻害薬の特許切れが近づいてきていることもあり製薬会社はARBの宣伝に力を入れるようになって、売り上げを伸ばしていったのです。

 

ARBは飲み続けてはいけない薬では決してありませんが、本来はここまで売れるような薬ではないことも事実です。