バカにできないプラセボ効果

「いわしの頭も信心から」ということわざがあります。

たかがイワシの頭でも一旦信じてしまえば有難く思えてくることのたとえですが、

薬の世界でも同様のことが起こります。

 

「プラセボ効果」とは、偽物の薬であっても患者さんが本物と思って飲むことで、実際に効果まで現れることを言います。

薬の効果を判定する試験では、通常「効果を判定したい薬」に対してプラセボと呼ばれる「偽薬」を比較対象として行います。

「偽薬」は文字通り偽物で、見た目は実薬と同様なのですが中身はうどん粉みたいなものです。

薬を飲む患者さんはもちろん処方する医師もどちらが本物かはわからないように試験を行って、効果を比較することで実薬が有効かどうかを判定するのです。

 

f:id:frontia:20160928143625p:plain

しかし、面白いものでこのうどん粉みたいなプラセボがそれなりに効果が出てしまうことが患者さんによって起こります。

特にアレルギー性鼻炎や睡眠薬など患者さんの症状の訴えによって効果が判定される薬に起こりがちで、血圧やコレステロールなど数値で効果を判定する薬でも効果が認められることがあります。

まさに患者さんの思い込みによってのみ、効果が発揮されることがあるのです。

 

例として、不眠症の薬のデータを以下に示してみます。

f:id:frontia:20160928144028j:plain

ベルソムラという不眠症薬の効果を判定するための試験で、入眠までの時間どれだけ短縮できたかを判定しています。

グレイがプラセボ、ピンクが不眠症の実薬の効果を表しています。

いかがでしょうか?

もちろん実薬の方が効果は出ていますが、プラセボでもけっこう効果が出ていることがわかるのではないでしょうか。

不眠症薬を飲んだという思い込みだけで、不眠症が改善する。

まさにプラセボ効果恐るべしです。