抗血小板薬と抗凝固薬

今回は、抗血小板薬と抗凝固薬について取り上げます。

どちらも、血液をサラサラにする薬ですが、作用するポイントが違います。

 

血液が固まる過程は以下の2つがあると言われています。

①血小板血栓が作られる

②フィブリン血栓が作られる

①血小板血栓に対しては抗血小板薬、②フィブリン血栓に対しては抗凝固薬が使われます。

では詳しく見ていきましょう。

抗血小板薬

血小板は動脈のような血液の流れが速くなっている場所で血栓になりやすいと言われています。

特に動脈硬化が進んでいると血栓が作られやすくなります。

高血圧や脂質異常症の方は注意しなければなりません。

そして血栓ができると、脳梗塞や心筋梗塞の原因になってしまいます。

 

このような動脈硬化に代表される動脈疾患に由来する血栓を予防するために使われるのが、抗血小板薬となります。

代表的な薬剤としては、プラビックス、パナルジン、バイアスピリン、プレタールなどがあります。

抗凝固薬

フィブリン血栓は血小板血栓の違い、静脈で作られやすいと言われています。

例えば心房細動などで心臓のポンプ機能が低下すると血液の流れが滞ってしまい、血栓が作られます。

フィブリン血栓は、血小板血栓に比べて大きくなりやすく、脳や心臓の血管に飛んでしまうと致命傷になりやすいので特に注意が必要です。

有名なエコノミー症候群なども同じ原理となります。

代表的な薬剤としてはワーファリン、プラザキサ、イグザレルトなどがあります。

 

f:id:frontia:20161110151110j:plain

 

以上の薬は、循環器疾患に罹ると高い割合でお世話になる薬です。

どうぞご参考にしてください。