DAA製剤の効果

先月の更新で取り上げたC型肝炎治療薬について、掘り下げてみたいと思います。

frontia.hatenablog.com

 

以前は、インターフェロンという注射剤を用いる治療が一般的だったC型肝炎治療ですが、現在は新薬の登場により治療薬がガラッと一変しております。

その新薬のことをまとめてDAA製剤(Direct Acting Antivirals:直接作用型抗ウイルス薬)と言います。

DAA製剤は、その名の通り直接的にウイルスの増殖を抑えることで根治を目指す治療薬です。

今までは、インターフェロンというウイルスを攻撃する物質を体内に補充することで治療していたわけですが、インフルエンザ様症状がほぼ必発しておりましたし、治療期間も6か月~1年間かかっていました。

また、ある程度の体力も必要で高齢者などは治療できなかったのが実情でした。

DAA製剤の登場によって、副作用はかなり少なくなり、治療期間も12週に短縮、治療効果もほぼ100%、しかも飲み薬ということで今まで治療できなかった高齢者を含めて格段に治療がしやすくなったのです。

 

f:id:frontia:20161219111750j:plain

上図はC型肝炎ウイルスを表しておりますが、ウイルスの遺伝子配列を切ることでウイルスの増殖を抑えていきます。

NS3、NS5A,NS5Bといった遺伝子配列に作用しますが、どの遺伝子に作用をするかは各薬剤によって異なっています。

どの薬剤にも共通することは、1つの部分だけ作用してもウイルスはすぐに耐性を獲得し、薬剤が効かなくなるので、複数の部分に作用することでウイルスに対抗しています。

 DAA製剤と呼ばれるもので、ダグルインザ/スンベプラは一番早く発売されておりましたが、治療期間が24週、耐性変異ウイルスによって感染している患者さんに対しては治療効果が4割程度に落ちてしまうということでほぼ使われなくなっています。

他のハーボニー、ヴィキラックス、エレルサ/グラジナに関しては治療期間が12週に短縮され、耐性変異ウイルスに対しても十分な効果が期待できるということでこちらが現在は主流になっているというのが現状です。